MENU

知る
2022.08.26 FRI

今目の前にある自然!近くて知らない街路樹について徹底解説!どんな樹木があるの?伐採されたエアどうなるの?

目次|もっとみる

皆さんで一番身近な自然を思い浮かべると、道路に生えている並木を思い浮かべる人がいるのではないでしょうか。道路に植えられる並木は街路樹(がいろじゅ)と言い、街路(市街地の道路)に沿って植えられています。果たして街路樹にはどんな種類があるのでしょうか?また、伐採された木はどうなるのでしょうか?今回はそんな街路樹を解説します。

街路樹とは?

街路樹の歴史は古く、奈良時代に当時の天皇が街道に木を植えるのを命じたのが始まりと言われています。

その目的は、夏、木陰で暑さをしのぐためそして、昔は食料が乏しく飢えをしのぐために植えられました。

そして現代では街の景観、二酸化炭素の削減など様々な観点から植えられています。

街路樹によく植えれている樹種

1位 まな板としてよく使われるイチョウ

東京の神宮外苑前のイチョウ並木はその最たる例で、他にも昭和記念公園や北海道大学キャンパスのイチョウ並木も大変美しい名所です。

美しいけど匂う、匂うけど美しい・・・なんとも奥深いですね。食べて良し、観賞するも良し。
イチョウは、味覚・視覚・嗅覚(?)に幅広く楽しめる、私たちの生活に身近な存在です。

私たちの生活でよく目にするものとして「まな板」にイチョウが使われます。

イチョウについて下記記事で特集しています。是非、ご覧ください!

2位 イエローポプラという名でお馴染みのユリノキ

まっすぐ伸びる樹形が美しく、日本の気候にも合っているので公園や学校、街路樹などによく使われます。大きく育つと樹皮がとても厚くなり、熱や火に対する耐性が増します。

イエローポプラとして家具材等として様々なところで利用されています。

3位 日本の代表的な樹木!サクラ

『 世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし 』。この短歌は、 平安時代前期の勅撰和歌集『古今和歌集』にて在原業平により歌われた一首。

「もし世の中にまったく桜がなかったなら、桜の花が咲くのを待ち望んだり、散っていくことを悲しんだりすることもなく、春のひとの心はもっとのどかだっただろうに」という意味です。

平安時代から日本人の心の中にある「桜」です。

木材としては桜の花のように優しく淡い赤・ピンクの色味が特徴で、女性から圧倒的な支持を受けています。また、加工しやすく耐久性にも優れており、古くから楽器や食器、家具材として使われてきました。

サクラは下記記事で特集しています。是非、ご覧ください!

4位 端正であること・木目が極めて美しい ケヤキ

欅は北海道を除き全国的に分布しており、実は日本固有の木材です。

日本の大径木と言えば「クス(楠)」「トチ(栃)」「ケヤキ(欅)」が挙げられますが、欅は各地の県木・市木に指定されるなど、その太く大きく逞しい姿からシンボル的な役割も果たしています。また、全国各地で大木に育つため、御神木として扱われるケースも多く見られます。

欅の語源は「けやけき木」と言われ、他と際立って端正であること・木目が極めて美しいことからこのように表現されたと言われているようです。

欅には美しい模様の「杢」がよく出ますが、その中でも「如輪杢」「玉杢」は最高級と言われています。ひと昔前では、銘木市場では「如輪杢(玉杢)1つで10万円」という値付け・取引されるほど。現在でも美しい杢の入っている欅は高額で取引され、貴重な材料として珍重されています。

ケヤキの木は下記記事で特集しています!是非、ご覧ください!

5位 ハナミズキ

ハナミズキは開花後に新緑が出て夏には緑陰をもたらし、秋が深まるとともに赤く紅葉します。

「紅葉は高冷地ほど発色がよくなる」といわれますが、ハナミズキは温暖な地域でも鮮やかに紅葉してくれるのが特徴。開花期の春と紅葉の秋、2回の観賞期がある花木です。

木材としては、幹が太くなるのが極めて遅いので、木材として出回ることはほぼ皆無、手に入ったらラッキーと思うべきレア材です。

繊維が真っすぐに通った材を得やすく細くしても強いので、くびれた部分が細い繊細なスプーンや長い菜箸などを作るのに最適です。

街路樹が最近伐採されている?その理由は?

街路樹が伐採される理由として挙げられるは「老衰」のためです。

樹木は生き物のため寿命があります。一般的にポプラの寿命は80~100年、ソメイヨシ(桜)の寿命は60年と言われています。

安全のために伐採するのは勿論、伐採した後に景観をどうするのか日々考える必要がありそうですね!

街路樹を有効活用した例を紹介!

神戸大学農学部で除伐されたエノキ材

神戸大学農学部で除伐されたエノキ材は、地元神戸のオーダーキッチンメーカーの神戸スタイルとコラボをしキッチンボードが開発されました。

建築用材としては、エノキという木がほとんど流通しておらずどのような用途に使用できるかは未知数でした。ただ、非常に個性的な表情の木材であったので、とりあえず製材してみて、自然乾燥させながらの新たな挑戦でした。

明星大学の敷地内で伐採されたユリノキで作るペントレイとスマホスタンド

出典:wood plus

明星大学様の日野キャンパス内で、伐採された「ユリノキ」で、スマートフォンスタンドやトレイが作成されました。

ユリノキは、ポプラのような質感で木目は粗いのですが、意外とずっしりと重量感があり、部位によっては緑がかった色も特徴の材です。

伐採されて植えるという循環を

出典:林野庁

森林の多くは、育った木を利用するために伐採した後、再び植えて育てていくことにより、循環的に利用していくことが可能な資源です。

大切なことは伐採した後も植え続けること。未来に向けて緑を残しませんか?

ABOUT

アズスクはインテリアの情報プラットフォーム。
家具やインテリアを

「見つける」「知る」「出会う」「楽しむ」

ことができるメディアです。

「インテリア」を
もっとへ。

Read more