MENU

知る
2022.08.22 MON

なんで自分の部屋を見るとイマイチなんだろう・・そう思った時に確認をするポイントを解説

目次|もっとみる

自分の部屋をオシャレにしたつもりなのに何かイマイチだなと思ってしまった経験はありませんか?いい部屋をネットで調べて真似てもどこもの足りない・・・理想の部屋を作ったつもりがうまくいかない・・・今回は、そんなイマイチと思った時に見るべきポイントやよくある原因について解説していきます。

原因1 配色のバランスがよくない

部屋がイマイチと感じるときによくある原因の1つ目が配色の問題です。自分が好きなアイテムを購入することで配色のバランスが崩れイマイチな部屋ができてしまいます。カラーの配分の黄金比 である床、天井のベースカラーを70%、イスやテーブルのメインカラーを25%、小物の色を5%を心がけましょう。

インテリアを3つから5つほどの系統に色を絞ろう!

インテリアには黄金比があり床、天井のベースカラーを70%、イスやテーブルのメインカラーを25%、小物の色を5%の配分にするとオシャレな部屋になります。

ベースカラーには床・壁・天井が該当する場合が多く、メインカラーはソファやラグ、カーテンなどの大物アイテム、アクセントカラーにはクッションやディスプレイなどの小物が該当する場合が多いです。


部屋の壁紙が白であればベースカラーを白に決めて、部屋の全体的な印象として白が大体70パーセントあるなという状態にもっていっていくとバランスが良くなります。

大物家具を取り入れる場合は基本的に床と同系色を

日本の住宅の場合、コンパクトな間取りが多いので、ソファやラグ、カーテンなど、面積の広いアイテムにカラーをたくさん使うと、この黄金比のバランスが崩れて、なんとなくイマイチになることがあります。

大物家具を取り入れる場合は基本的に部屋の中にある床や壁などの色と同系色を選ぶとまとまりやすく大物アイテムの中のひとつかふたつにメインカラーとなる色を選ぶとメインカラーで25%の割合に近くになり、色のバランスが取れた空間になりやすいです。

また、この法則について下記記事で詳しく解説しています!是非、ご覧ください!

原因2 見せ場が定まっていない

部屋がイマイチと感じるときによくある原因の2つ目が見せ場が定まっていないことです。フォーカルポイントをつくっていないことで部屋の目線の誘導がうまく出来ず、全体としてぼやっとした部屋になってしまいます。そこでフォーカルポイントを作りましょう!

入口から見て対角線上の奥のエリアとソファなどから見える面は重要な見せ場

フォーカルポイントは、「注視点」や「目を引く点」を意味する言葉で、インテリアでは重要なキーワードです。

このフォーカルポイントは、家具の配置を変えることや特徴となるアイテムをプラスすることでつくることができます。

まず家具の配置について、配置を考えるときに特にこだわるべきところは2箇所があり、入口から見て対角線上の奥のエリアとソファなどから見える面は重要な見せ場となっています。

この2つのエリアを重点的に飾ったり、あるいは、すっきりさせることで部屋の見え方を改善されます。

クッションを追加したり、壁に絵画を掛けたり、観葉植物を飾ってみると見せ場を作れる!

また部屋にもともと飾るアイテムがない場合は、ソファやアクセントチェアを置いたり、クッションを追加したり、壁に絵画を掛けたり、観葉植物を飾ってみたり、ちょっとしたアイテムをプラスすると部屋の印象をガラッと変えることができます。

このときに重要なのが、目を惹くサイズ・色・柄など存在感があるものを配置することです。
1つでは存在感を感じないものでも1か所に集めることで目を惹きつけやすくなります。

原因3 見せ場以外の情報量が多い

部屋がイマイチと感じるときによくある原因の3つ目が見せ場以外の情報量が多いことです。この問題は、収納のやり方にこだわることや照明の使い方で改善できることができます。

日々、モノが増えて乱雑さが増しまた配置が乱雑になり雑多な部屋へ

皆さんは、エントロピー増大の法則をご存知ですか?
「自然(世界)は、 常に、エントロピー(乱雑さ)が『小さい→大きい』という方向に進む。 すわなち、自然は『秩序から無秩序へ』という方向に進むという法則です。

これは、インテリアにも同じことが言えます。
日々、モノが増えて乱雑さが増しまた配置が乱雑になります。
常にモノを整理することが大切です。

本棚をきれいに整理する方法を紹介!

本を収まりよく片付けるコツとしてよく言われるのは、本をサイズごとに分けることと背表紙の色ごとに分けることです。

こうすることで、それぞれの本がグループごとに分けられて、ある程度整理された印象になります。

本棚の見せ方については下記記事で解説しています。是非、ご覧ください。

部屋の見え方を改善するには、照明を有効に使おう

照明は部屋を照らすために使うインテリアアイテムですが、それだけでなく部屋の奥行きを演出したり、見せたい部分を強調して、そうでない部分を目立たないようにしたり、部屋の見え方をコントロールする効果もあります。

この効果を生み出すには、明るいところと暗いところの対比が必要で、ひとつの部屋に複数の照明器具を置くことで、その対比がつくれます。

部屋の奥行きを出したい場合は、フォーカルポイントをつくったときと同じように、部屋に入ったときに見える奥のコーナーやソファに座ったときに見える奥の壁を照らすと部屋の見え方に立体感が生まれるので、照明は、このエリアを照らせるように配置しましょう。

ライティングについては下記の記事で詳しく解説しています。是非、ご覧ください!

おわりに

今回は、部屋がイマイチと感じたときによくある原因とその改善方法を紹介しました!自分の部屋は生活する中で大部分の時間を過ごす場所です。そんな自分の部屋を世界で一番好きな空間にすると毎日を幸せに過ごせます。アズスクでは世界で自分の部屋を世界で一番好きな空間へするヒントとなる情報を発信しています。

ABOUT

アズスクはインテリアの情報プラットフォーム。
家具やインテリアを

「見つける」「知る」「出会う」「楽しむ」

ことができるメディアです。

「インテリア」を
もっとへ。

Read more